2022年7月1日

2022年7月1日

〜安全祈願祭〜

毎月1日と15日にこれまでの安全の感謝とこれからの安全祈りを込めて、川口元郷の氷川神社に参拝⛩

6月が終わり、7月へ
ちょうど一年の折返し

大体の会社は4月から始まる『年度』なので
下半期といえば10月から
そんな感覚も会社員時代のものかぁ〜って
元旦から始まる一年をゆっくり思い返すこともなかったなぁと思う

神社では『茅の輪くぐり』という祭事が執り行われており、
仲良くなった神主さんから「今日から下半期ですね」って。
ハッとしました。

2022年1月に登記をして設立、
4月の開業に向けて書類をバタバタと、
ホッとする間もなく、
開業して3ヶ月無我夢中で走り続けた。

スタッフやご利用者さんやそのご家族にも
支えられっぱなしだなぁと改めて感謝

茅の輪をくぐり、厄災祓いと無病息災を祈願

【茅の輪くぐり】
毎年6月30日に各地の神社で執り行われる「夏越しの祓」で行われる儀式だそうです。

参道の鳥居などの結界内に、茅(ちがや)という草で編んだ直径数メートルの輪を作り、これをくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するというものです。日本神話のスサノオノミコトに由来するといわれ、唱え詞を唱えながら8の字に3度くぐり抜ける。

日本神話に由来し、スサノオノミコトが旅の途中に宿を求めた、備後国の蘇民将来(ソミンショウライ)との逸話が起源とのこと

貧しいにもかかわらず、喜んでスサノオノミコトをもてなした蘇民将来に対し、弟である巨旦将来(たんしょうらい)は裕福にもかかわらず宿を貸そうともしませんでした。数年後、再びスサノオノミコトは蘇民将来のもとを訪れ「疫病を逃れるために、茅の輪を腰につけなさい」と教えました。

教えを守った蘇民将来は難を逃れられ、それ以来、無病息災を祈願するため、茅の輪を腰につけていたものが、江戸時代を迎える頃には、現在のようにくぐり抜けるものになったといわれているようです。

誰に対しても公平でありたいと
改めて引き締まる思い

?????????
人を念い
 人を支え
  人のために活きる
?????????

地域の事ならチイキにお任せ!